■ PayPayアプリのインストールを行い新規登録(無料)
100億円キャンペーンの第2弾を開催中で今話題のPayPay(ペイペイ)👀
実際に使ってみて感じた事を記事にしてみます📄
PayPay(ペイペイ)に期待出来る点
PayPayには以下の支払い方法が用意されています。
・PayPay残高 |
・Yahoo!マネー |
・クレジットカード |
店側へのPayPayの決済手数料は、支払い方法に関係無く2021年9月30日まで無料とされており、売上金の入金手数料は、PayPay銀行の場合は永年、その他銀行の場合は2019年9月30日まで無料となっています。
また、入金サイクルも支払い方法に関係無く、最短設定では、累計決済金額が1万円以上の場合、PayPay銀行は翌日、その他金融機関でも翌々営業日となっています🚀
そのため、特に飲食店などで、もし手数料の関係でクレジットカード決済を導入出来ていなかった店も、今ならPayPayを介する事でクレジットカードの手数料を負担する事無くカード決済を導入する事が出来、更に顧客側もそういった店舗でも、PayPayを介する事でクレジットカードの利用が出来るようになります👏
更にPayPayは、QRコード決済の元祖とも言える、中国のAlipay(アリペイ)決済も導入する事も可能です🕺
そのため、PayPay1つを導入するだけで、今後のキャッシュレス化による集客に期待出来る「QRコード決済」、益々普及している「クレジットカード決済」、そして中国からのインバウンド需要にも対応出来る「Alipay(アリペイ)決済」の提供が出来るようになるわけです🤩
期待出来る点に対する問題点と今後の課題
上で書いたところまでを見ると「PayPay(ペイペイ)ってすごい💪」と感じますが、実はPayPayの落とし穴?とも言える点が、最近になって顕著になってきました🧐
それはPayPayがクレジットカードの不正利用に対する制限を厳しくし過ぎた結果の「問題点と今後の課題」です。
現在PayPayでは以下のクレジットカード利用時の上限金額を設けています。
(詳細はクレジットカードご利用時の上限金額についてを参照ください)
更に、上限金額を変更するためには、本人認証サービス(3Dセキュア)の設定が必要となるのですが、通販購入に慣れている方ならともかく、リアル店舗での購入をメインにクレジットカード利用をされている方にとっては「3Dセキュアって何?」状態になります😢
(PayPayに登録のクレジットカードに3Dセキュア認証設定を行う方法)
そのため、せっかくPayPayにクレジットカードを登録して、いざそのカードで買い物をしようとしても金額超過などで支払いが出来ず、レジの前で設定を行うハメになります😱
もしくは最悪、「3Dセキュアって何?」状態のまま、結局PayPayを介してのクレジットカード利用が出来ないパターンで終わります😭
(この第2弾キャンペーン中、ある店舗のレジで私の前に並ぶ数人の方がこのパターンになってました)
また、私は3Dセキュアの設定が完了しているため、上限は上がっているものの、過去24時間で2万と、過去30日で5万の上限では、大きなキャンペーン開催時を除き、正直PayPayを今後利用するメリットをあまり感じる事が出来ていません😅
なので個人的には、不正対策や色々なキャンペーンももちろん大事だけど、もっと利用者の利便性についても考慮してもらえれば、よい決済手段の一つになると感じてます🕺
いますぐPayPayアプリをインストール!
■ PayPayアプリのインストールを行い新規登録(無料)
[PayPay(ペイペイ)を店舗に導入する]
[リアル店舗向けのおすすめカード決済サービス]
- 決済端末一台でPOSレジ機能が使える「PAYGATE POS」が登場! 2023年3月1日
- 11/29より「ふるさと納税」のお礼品として「PayPay商品券」の提供を開始! 2022年11月19日
- 「IT導入補助金制度」で「完全無人決済店舗」を始める! 2022年10月9日
- 「Yahoo!プレミアム会員」なら新しい「Yahoo!ショッピング」で毎日「最大7%」貯まる! 2022年9月25日
- 「Amazon.co.jp」で「PayPay」支払いを追加する方法について 2022年8月28日