公共料金の支払いも!「PayPay請求書払い」の提供開始!!

公共料金の支払いも!「PayPay請求書払い」の提供開始!!

2019年9月2日よりPayPay(ペイペイ)でも、電気・ガス料金などの公共料金の請求書(払込票)に記載されたバーコードを、PayPayアプリで読み取ってその場で支払えるPayPay請求書払い」の提供を開始しました!

[ スポンサーリンク ]

対応する電気・ガス会社

まずはじめに、「東京ガス」、「東京電力」、「東京都水道局」、「広島ガス」、「中国電力」、「九州電
」の請求書に対応※1)しており、9月30日には、現在Yahoo!マネーで支払える約300の地方公共団体や事業者※2の公共料金などの請求書に対応予定で、さらに今秋以降より多くの請求書に対応する予定とのこと!

これにより、公共料金などを自宅にいながら24時間いつでも支払うことができるようになり、支払いのために外出したり、現金を引き出したりする時間や手間、引き出しの際にかかる手数料の節約となるだけでなく、払い忘れの防止にもつながります。また、「PayPay請求書払い」の利用では、支払額の0.5%がPayPayボーナスとして付与されます(※3)。
※1 利用にはPayPayアプリの1.34.0バージョン以上が必要です。
※2 「Yahoo!マネー」で支払い可能な事業者はこちら
※3 PayPayボーナスの付与は支払日の翌月20日前後です。ユーザーの利用状況やシステム上の都合などにより、付与時期が遅くなる場合があります。また、支払いに利用できるのはPayPay残高のみとなり、クレジットカードは利用不可となっています。

対応スケジュール

2019年9月30日(予定)
「Yahoo!マネー」で支払可能な約300の地方公共団体および事業者
2019年10月以降
「北海道ガス」、その他

PayPay請求書払いの使い方

「PayPay 請求書払い」利用の流れ

アプリのホーム画面にある「スキャン」をタップします。

払込票のバーコードを読み取ります。

支払金額を確認し「支払う」をタップします。

納付が完了しました。

「PayPay」の主な特長
事前にチャージした電子マネー(PayPay 残高)、またはクレジットカードからユーザーが決済手段を選択でき、PayPay加盟店やオンラインサービスでの支払いに利用が可能なキャッシュレスサービスです。

PayPay残高へのチャージは、銀行口座などからのオンラインでのチャージに加え、近くのセブン銀行のATMでチャージも可能

また、ユーザー間で PayPay残高(PayPay マネーライト)を「送る・受け取る」機能や、グループでの食事に便利な「わりかん」機能など、さまざまな機能を提供しています。

PayPayアプリのインストール

PayPayアプリ(IOS版)のインストール

PayPayアプリ(Android版)のインストール


[PayPay(ペイペイ)を店舗に導入する]


[楽天ペイ(au PAY)、LINE Pay、AlipayとWeChat Payの店舗導入について]

「楽天ペイ」導入店舗で「au Pay」アプリ決済も利用可能に

店舗に「LINE Pay」を導入して「メルペイ」も使えるように

訪日中国人向けアプリ決済にAlipayとWeChat Payを導入

QRコード決済(アプリ決済)を店舗へ一括導入出来るサービス比較


[Alipay(支付宝)とWeChat Pay(微信支付)、LINE Payにも対応出来るAirペイ]

[Squareでかんたん!クレジットカード決済導入]