消費税が10%に増税される10月1日から同時に始まる「キャッシュレス・ポイント還元事業」に参加するお店で買い物をした際、「最大5%」が還元される、その還元方法について、私自身が調べて得る事が出来た情報を基にご説明したいと思います。
※フランチャイズチェーンやガソリンスタンドでは2%還元となります。
還元事業による「還元」は「別途付与」される
キャッシュレス・ポイント還元事業による、キャッシュレス決済利用で得られる還元の大きな特徴が、通常決済サービス会社が付与するポイントなどの還元に加え、さらに5%(2%)が還元される事です。
また、その還元方法についても、各決済サービス会社が提供する付与方法に基づくため、例えば楽天カードは楽天ポイントで、ヤフーカードならTポイントで、Edyなら電子マネーEdyで、そしてLINE PayならLINE Payボーナスで、などといった形になります。
※1回/1ヶ月あたりの還元上限が設定されています。
※還元される時期は決済サービスにより異なります。
対象となる主なキャッシュレス決済手段
対象となる主なキャッシュレス決済手段については、「クレジットカード/デビットカード」、「電子マネー/プリペイド」、そしてスマホを利用した決済の「QRコード決済(アプリ決済)」などです。
決済手段別の還元方法のご紹介
さて、「最大5%の還元方法」について、得る事が出来た情報から、現在利用者が最も多いとされる決済手段別にご紹介したいと思います。
※各決済手段毎に、1回/1ヶ月あたりの還元上限が設定されています。
● PayPay(ペイペイ)
まちかどペイペイ第2弾は「1000円か1.5%還元」プラス「還元事業の5%」!にも書いている「PayPay」。
「まちかどペイペイ第2弾」開催の2020年3月31日までは、「還元事業による5%還元」に加え、「20回に1回の確率で当たる最大1,000円還元 or 利用特典の1.5%還元」が加わり、全てPayPayボーナスで還元されます。
※2%還元対象加盟店は本キャンペーンの対象外です。
※本施策期間中、キャンペーン以外では最大1.5%のPayPayボーナスが別途付与されます。
■ PayPayアプリのインストールを行い新規登録(無料)
● LINE Pay(ラインペイ)
次はLINE Pay(ラインペイ)「キャッシュレス・消費者還元事業」申請受付開始!の「LINE Pay」。
こちらは2019年10月1日から2020年6月30日(9ヶ月間)の期間中、「還元事業による5%(2%)還元」に加え、LINE Payのマイカラーに応じた「最大2%還元」が加わり、全てLINE Payボーナス(最大7%)で還元されます。
また、「還元事業による5%(2%)還元」は「即時付与」されます!
● 楽天ペイ
「楽天ペイ」は2019年10月1日からの期間中、「5%(2%)還元」とは別に付与されるものは、楽天ペイアプリに紐付いているカードのポイント還元方法に基づく付与のみとなります。
(例えば楽天カードの場合、1%の楽天ポイントが別途付与されます)
ただ、楽天ペイは、「全員対象!全店舗どこでも、期間中ずーーっと5%還元!」のキャンペーンにエントリーする事で、「消費者還元事業対象店舗」ではないお店での楽天ペイ利用でも、「最大5%還元」を得る事が出来るため、還元事業であるかを気にする必要は無くなります。
※本施策期間中は『楽天ペイでお支払い額の200円につき1ポイントプレゼントキャンペーン』の進呈は残念ながらありません。
■ 楽天ペイについて
● au PAY(エーユーペイ)
「au PAY」は2019年10月1日から2020年6月30日(9ヶ月間)の期間中、「還元事業による5%(2%)還元」に加え、「さらに通常のau WALLETポイント」が加わり、全てau WALLETポイントで還元されます。
※通常200円(税込)毎に1Pのところ、auスマートパスプレミアム会員ならいつでも3P付与されます。
● メルカリ・メルペイ
「merpay」では、2019年10月1日から2020年6月30日(9ヶ月間)の期間中、現状では「還元事業による5%(2%)還元のみ」となっているようです。
なお、本ポイント還元事業で還元されたポイントは、メルカリでの買い物や、メルペイでの支払いに利用が可能です。
● クレジットカード(デビットカード)
一番主流でシンプルなキャッシュレス決済の「クレジットカード」については、2019年10月1日から2020年6月30日(9ヶ月間)の期間中、「還元事業による5%(2%)還元」に加え、「さらに各カード会社が提供するポイント還元方法による還元」が加わり、全て各カード会社の還元方法で還元されます。
また、Jデビットを除くデビットカードも還元の対象となります。
■ おすすめのクレジットカード
還元事業が使えるお店や決済サービスの検索
[PayPay、楽天ペイ(au PAY)、LINE Pay、AlipayとWeChat Payの店舗導入について]
・「楽天ペイ」導入店舗で「au Pay」アプリ決済も利用可能に
・店舗に「LINE Pay」を導入して「メルペイ」も使えるように
・訪日中国人向けアプリ決済にAlipayとWeChat Payを導入
[Alipay(支付宝)とWeChat Pay(微信支付)、LINE Payにも対応出来るAirペイ]
[Squareでかんたん!クレジットカード決済導入]
- LINE PayがLINEのトーク内で決済が完結する「支払いリンク」を開始! 2020年12月22日
- 今後セブンイレブンで「PayPay(ペイペイ)」利用がお得に! 2020年12月2日
- 「LINE Pay」のマイナポイントは「最大5,000ポイント」に加え「仮想通貨」! 2020年11月26日
- 12月と1月は「PayPay」で「ふるさと納税」がお得! 2020年11月24日
- 今後は「三井住友Visaカード」も「LINE Pay」に設定が可能に! 2020年11月20日