既にたくさんの種類が存在している、、スマホを使ってキャッシュレス決済が出来るスマホ決済について、利用する側、お店側(店舗側)のどちらにとっても、どのQRコード決済(アプリ決済)を始めたらいいのか迷ったら、とりあえず「PayPay(ペイペイ)」が一番分かり易くて便利でお得!
PayPay利用者が急上昇中!
どんなサービスにおいても、重要となるのはやはり「どれだけの人が使っているか(どれだけの需要があるか)」に尽きますが、PayPayを利用するユーザーは、特に昨年2019年末以降から、急上昇中となっています。
また、それに伴い、PayPayを利用出来る「PayPay加盟店(ショップ)」の数も、どんどんと増えてきているため、利用する側からは「PayPayを使える店はどこ?」や、スマホ決済を導入するお店側も「導入したからと言って、ちゃんと売上貢献に繋がるのか?」などの不安要素がとても低いです。
業種毎にお得なキャンペーンを随時開催!
例えば、3月4日から始まる「伊藤園の対象自販機で「PayPay」支払いすると「最大20%戻ってくる」キャンペーン!」や3月31日まで開催中の「まちかどペイペイ第2弾は「1000円か1.5%還元」プラス「還元事業の5%」!」など、利用者を飽きさせず、加盟店にとっては集客に繋がるような、業種毎に様々なお得なキャンペーンを随時開催予定としています。
支払ってすぐに分かる「還元内容」
PayPayで支払いをした利用者には、PayPay利用特典として、決済金額に応じて「PayPayボーナス」が「PayPay残高」に還元されます。
そしてPayPayの場合、この「還元内容」が支払ってすぐに「いくら還元される」のかが分かるため、お得感をすぐに感じる事が出来ます。
また、通常支払ってから1ヶ月後には還元されるため、PayPayを再利用する頻度もおのずと増えてきます。
5月には約8,500局もの「郵便局」でPayPay支払いが可能に!
2020年2月からは全国65の郵便局で「PayPay(ペイペイ)」の取り扱いを開始し、5月には約8,500局でPayPayを利用した支払いが可能予定となっています。
また、2019年9月からは公共料金の支払いが出来るPayPay請求書払いのサービスも提供開始しています!
地方自治体や空港でもPayPay!
2020年2月7日には香川県の善通寺市とQRコード決済に関する協定を締結し、中四国地方の自治体で初の「PayPayで住民票交付手数料が支払える市役所」が登場したようです。
また、2月27日より成田空港内の210店で「PayPay決済」が利用出来るようになるなど、たくさんの人が往来する施設でも広がりを見せています。
地方の商店でもPayPay加盟店は多い
こういったサービスは都会に偏りがちですが、PayPayで支払いが出来るお店は、例えば地方の小さな店舗(喫茶店やおみやげ店、飲食店や美容室など)でも利用出来る加盟店がとても多いのも「PayPay(ペイペイ)」の大きな特徴です。
クレジットカードでの支払いも可能に!
PayPayで支払いをするためには、事前にPayPay残高へのチャージ(各金融機関、セブンイレブンからの現金チャージ)をして利用する他、予めPayPayにクレジットカードを登録しておけば、クレジットカードを介してPayPay支払いが出来るようにもなります!
※ヤフーカード以外のクレジットカードは、PayPay利用特典付与の対象外となります。
そのため、クレジットカード決済に対応出来ないお店などでも、カード支払いの受付が可能となります。
また、「Yahoo!カード(ヤフーカード)」であれば、PayPayアプリにYahoo!カードを登録し、本人認証を行う事で、PayPay残高にチャージする事も可能になります!
■ PayPay利用で便利な「Yahoo!カード」に関する記事
PayPayの利用特典還元の対象で、チャージが出来るのは「Yahoo!カード」だけ!
PayPayの導入で「訪日中国人観光客向け」ショップにも!
「PayPay(ペイペイ)の加盟店」になると、中国人観光客向けのQRコード決済(スマホ決済)「Alipay(アリペイ)決済」も利用出来るようになるため、PayPay1つの導入だけで、「訪日中国人観光客向け」ショップにもなれます!
お店側の導入負担がとても少ない!
お店側が「PayPay(ペイペイ)」を導入し、PayPayの加盟店になる場合、初期費用や月額費用などは無料で一切掛からず、決済システム利用料(決済手数料)も2021年9月30日までは無料となっているため、たとえ決済が無くても、無駄なコストが発生しないので安心です。
■ PayPay新規加盟店登録に関する参考記事
PayPay(ペイペイ)加盟店登録方法(導入方法)
無料で使える便利な加盟店向けアプリに関する記事
■ ペイペイ店舗用アプリ「PayPay for Business」で利用者QRコードも読み取れる!
■ 「PayPayマイストア」機能を店舗への集客手段として使おう!
PayPayにはジャパンネット銀行が便利でお得
PayPayの売上入金にはジャパンネット銀行口座の開設(ビジネスアカウント)が便利でお得です!
※3:月末は累計決済金額に関わらず、必ず締め日となります。
※4:ジャパンネット銀行の場合、2019年10月1日入金分から売上金額に関わらず自動で翌日入金となります。
※5:2020年7月1日以降有償化する場合があります。
利用者向けPayPayアプリのインストール
■ PayPayアプリのインストールを行い新規登録(無料)
■ PayPay利用で便利な「Yahoo!カード」に関する記事
PayPayの利用特典還元の対象で、チャージが出来るのは「Yahoo!カード」だけ!
PayPay(ペイペイ)を店舗に導入する
■ PayPay新規加盟店登録に関する参考記事
PayPay(ペイペイ)加盟店登録方法(導入方法)
- 4/5以降ジャパンネット銀行が「PayPay銀行」に変わります! 2021年2月20日
- 3/8~28の期間中「セブン‐イレブンアプリでPayPayデビューキャンペーン」開催で「10%還元」! 2021年2月19日
- PayPayアプリから「PayPay証券」を始める方法 2021年2月13日
- 飲食店向け無料レジアプリならAirペイとも簡単に連動が可能な「Airレジ」! 2021年2月8日
- AirペイでQRコード決済の一括導入後「PayPayマイストア」機能でも集客効果! 2021年2月5日