新型コロナに感染しないための予防方法について

新型コロナに感染しないための予防方法について
(Photo by 新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~「日本赤十字社」)

政府が緊急事態宣言を出し、まさに人類の正念場とも言えるこの時期だからこそ、新型コロナ(新型コロナウイルス)に感染しないための予防方法について、私自身が意識するためにも、改めて具体的にご紹介したいと思います。

■ 新型コロナウイルスに関するその他の記事
新型コロナウイルスの疑いがある場合のチェックと予防対策

■ 新型コロナの重症肺炎リスク回避のためにも禁煙を!
喫煙は肺炎のリスクを高める

■ 息苦しさ、強いだるさ、高熱、比較的軽い風邪が続くなどの症状がある場合の連絡先
帰国者・接触者相談センター

[ スポンサーリンク ]

距離を空ける事が大事!

先日ある番組の中で、感染症の専門家の印象的なコメントがありました。

ウィルス感染症は、ウィルスが移動するのに必要な媒体となる「生物」の存在が不可欠であり、あらゆる「生物」に接触しない限り感染は起きない。

という内容でした。

ただしこれは極論であり、人類が日常生活を送る上では、ほぼ不可能であり、不健全な行動にも繋がってしまいますが、新型コロナウイルス感染症を防ぐためには、とにかく「距離を空ける事が大事」であるという事が、いかに重要であるか解ります。

社会的距離は「2m以上」空けると理想的!

他人との距離を一定以上空ける事により、コロナウイルス感染リスクを抑えるための距離とする「社会的距離(Social Distance)」には、統一されたガイドラインなどは存在していませんが、3月23日よりロックダウン(都市封鎖)を行っている「イギリス」が提示する「2m以上」が、推奨される社会的距離の一例となっているようです。

社会的距離を思い出すのに役立つヒント

社会的距離を思い出すのに役立つヒントとして、イギリスのWWFが用意しているおもしろいツイートがあります。

社会的距離を思い出すのに役立つヒント
WWF UKのツイートを確認する

「3つの密」は絶対に避ける

[ スポンサーリンク ]

厚生労働省や各都道府県の知事などが、感染拡大を防止するために絶対に避けるべきとする「密閉空間」・「密集場所」・「密接場面」の「3つの密」を避ければ比較的安全とされており、この3つのいづれかに該当する(該当すると感じる)ところには、まず立ち寄らない(近付かない)のが懸命と感じます。


絶対に避けたい「3つの密」とは? – 感染拡大の防止について

定期的な「換気」と「加湿」、「手洗いとうがい」を心掛ける!

新型コロナの感染予防対策はもちろん、一般的な風邪やインフルエンザを予防するのにも役立つ、ウィルスの定着や空気の乾燥を防ぐためにも、定期的な「換気」と「加湿」、そして「手洗いとうがい」を心掛ける事が大切です!

顔を触る前には必ず「手洗い」!

顔(目や鼻、口などの部分)を触る必要がある場合には、予め必ず石鹸やアルコール消毒による「手洗い」をする事も、飛沫感染(ひまつかんせん)や接触感染(せっしょくかんせん)を防ぐのに役立ちます

日本赤十字社の「こころの健康を保つために」シリーズもおすすめ!

[ スポンサーリンク ]

日本赤十字社国際赤十字と協力し作成した、人々の「こころの健康」を保つヒントとなるサポートガイドである「感染症流行期にこころの健康を保つためにシリーズもおすすめです!

■ 「感染症流行期にこころの健康を保つために」シリーズの紹介 – 日本赤十字社:
「感染症流行期にこころの健康を保つために」シリーズの紹介|トピックス|国内災害救護について|日本赤十字社

新型コロナウイルスに関連した感染症対策 – 首相官邸ホームページ

首相官邸ホームページ」には、新型コロナウイルス感染症についての詳細な説明や感染する経緯、一人ひとりができる感染症対策や予防方法などが詳しく紹介されています。

また、会社・学校や人の集まる場所での掲示に利用出来る、新型コロナウイルスを含む「感染症対策をまとめたチラシ」などのダウンロードも出来ます

■ 新型コロナウイルスに関連した感染症対策 – 首相官邸ホームページ:
新型コロナウイルス感染症対策について | 首相官邸ホームページ
新型コロナウイルスに関連した感染症対策。過剰に心配することなく、マスクの着用や手洗いの徹底などの通常の感染症対策に努めていただくようお願いいたします。

[PR | 女性におすすめのマスク通販サイト]