以前までは、私は主にビールを好んで飲んでいました。
ただ、血糖値を下げるなら激しい運動や筋トレが効果的!でも書いていますが、一時「血糖値」が平均値よりも大幅に増えてしまい、また、同時に「尿酸値」も上がってしまった時機があったため、結果「血糖値と尿酸値を上げる要因を持つビール」の量を減らす事にしました。
そして今では、飲んでもビールは350mlを1本程度におさえ、代わりになる健康的なアルコール飲料を探したところ、カロリーがほぼ無いとされる「ウィスキー」と、同じく低カロリーとされている「焼酎」を使った「ハイボールやチューハイ(焼酎ハイボール)」を飲むようになりました。
※飲む量は健康に影響が出ないよう、1日に1・2杯程度としています。
そこで使われる炭酸水として名前が挙がったのが「ウィルキンソン」です!
とにかく炭酸が強い!
実は、私が初めてハイボールを飲んだのは、自分でウィスキーを買って、炭酸水のウィルキンソンで作った自作のものでした。
また、初めて飲んだ炭酸水も「ウィルキンソン」だったため、「ウィルキンソンの炭酸の強さが一般的」と思っていました。
ただ、ウィルキンソンは炭酸水の中でも、なかなかよい価格設定になっているため、一時期代わりになる「安い強炭酸水」を色々と試した事もあったのですが、「強い」と記載があっても何か物足りなさを感じてしまい、結局「ウィルキンソンの炭酸の強さ」が私にとっては現在「一番」となっています。
ダイエットにも向いている「カロリーゼロ」
「ウィルキンソンの魅力」は、カロリーを気にせずに飲める「カロリーゼロ」なので、ダイエット用にウィルキンソンだけ飲んでいる知人も実際にいます。
また、安い炭酸水を選んだ場合、よく見ると食塩が少し含まれていたりしますが、ウィルキンソンは以下のようにすべてゼロ(0)なのも魅力です。
※リン(mg)とカリウム(mg)が1未満あり
■ エネルギー(kcal):0 |
■ たんぱく質(g):0 |
■ 脂質(g):0 |
■ 炭水化物(g):0 |
■ 食塩相当量(g):0 |
そして、ウィルキンソンはアサヒ飲料が製造しており、MADE IN JAPAN(メイドインジャパン)で安心です!
単純な焼酎ハイボールにも合う!
一般的なウィスキーで割るハイボールは、カロリーがほぼ無いとされる一方で、アルコール度数がとても高い点がデメリットになります。
そのため、晩酌で体を考慮した飲み方でハイボールを飲む場合、ジョッキ1杯(一般的な生ビールのジョッキ)で終了となってしまいます。
そこで、せめてたまにはあと1杯追加(合計2杯)出来るくらいハイボールを楽しむ方法は無いかと考えたのが、原始的ですが、単に焼酎と炭酸水で割る「焼酎ハイボール」です。
最近のチューハイが指す飲み方は、焼酎とソフトドリンクなどを混ぜるのが主流になっていますが、私にとってはこれが甘過ぎて飲めず、また、この割り方であればビールを飲んでいるのと同じ状態であるため、原始的な方法をとっています。
また、個人的な感想になりますが、「ウィルキンソンと焼酎で割るチューハイ」は、ほのかな甘みを感じる事ができ、炭酸が強くてもすっきりとした味わいを感じます。
ラインナップも色々!
「ウィルキンソン タンサン」は、ラインナップがとてもたくさん用意されているのも魅力で、「タンサン レモン」や「タンサン グレープフルーツ」、独特な「タンサン ティー」他、脂肪の吸収を抑える効果を持つ難消化性デキストリンを配合した炭酸水とする「ウィルキンソン タンサン エクストラ」という、さらにダイエット効果をもたらしてくれそうな商品もあり、選べる楽しさも提供してくれます。
ウィルキンソンの詳細や購入など
[PR | おすすめサイト]
わずか数秒で普段のお水が炭酸水に!世界No.1炭酸水メーカー【ソーダストリーム】
- 立ち仕事やデスクワークの方向けに足の血流改善・むくみ対策に効果抜群「かかと上げストレッチ」! 2024年11月23日
- 水道水からおいしい水が作れる定額制のおすすめ「ウォーターサーバー」の比較! 2023年12月1日
- オシャレで高級感ある炭酸水メーカーなら「アールケ( AARKE)」! 2021年9月8日
- 最短2ヵ月で料理技術を上げれるマンツーマン料理教室「RIZAP COOK」! 2021年9月1日
- 電気不要な自動炭酸水メーカーなら「drinkmate(ドリンクメイト)」がおすすめ! 2021年8月27日