実践向け英語の勉強で翻訳アプリを上手に活用するおすすめの方法では、おそらく世界中で利用されているであろう「Google翻訳アプリ」の活用方法について記事にしました?
Google翻訳の英語側の箇所から、英文を作成するまでになっていれば(最終スペルチェックを行うために)既に英語でのコミュニケーション能力のレベルはかなり上がっているのではないでしょうか?
さて、今度は更に実践向け英語に近づけるよう、Google翻訳の「英英機能」を使う事で「各英単語が持つ意味」というものをイメージ化する練習をしていきます?
英英機能って何?
「英英機能」とは、いわゆる「英英辞書」の「電子版?」になります。
日本で言えば「国語辞典」の役割部分です。
使い方はとっても簡単で、Google翻訳の左側の言語を「英語??」に設定し、「調べたい英単語(文章ではなく単語)」を入力します。
するとその下の箇所に、「○○の定義」という内容が表示されるのですが、そこには「その英単語の意味」が「英語??」で説明されています。
各英単語が持つ意味を知る
例えば「タイミング」という単語「timing」を調べてみると「timeの定義」として以下のような説明が表示されます。
名詞(timingとして使う場合の意味と思います) the choice, judgment, or control of when something should be done. (何かがいつ行われるべきかの選択、判断、または制御。) |
動詞(timeとしての意味と思います) |
plan, schedule, or arrange when (something) should happen or be done. (いつ(何かが)起こるべきであるか、または行われるべきであるかを計画する、スケジュールする、または手配する。) |
実は普段日本語として何気に使っている「タイミング」の意味は単純に「時」を表していると思っていました。
また、恥ずかしながら「time」を動詞として使う事が出来るというのも初めて知りました?
次に、外国人がよく「驚き」の表現として「amazing(アメイジン)!」をよく聞きますが、Google翻訳では以下のような説明が表示されます。
形容詞 causing great surprise or wonder; astonishing. |
このフレーズも単純に「すごい!」くらいの意味に捉えていたのですが、「great surprise」とあったので、調べた事で「すごく驚いている様」をイメージする事が出来るようになりました?
イメージ化する練習で得られること
これは日本語の漢字を覚える際にも役立ちますが、「英単語(漢字)」の意味を覚えるのではなく、「英単語(漢字) = イメージ(映像)」の図式を頭に埋め込む癖を付けるほうが覚え易く、理解もし易いと思います?
なぜなら、これにより頭の中で「英語を日本語に一旦変換する」という作業が無くなり、コミュニケーションのやりとりを早くする事が可能になるからです?
[74言語に対応の夢のAI通訳機 POCKETALK(ポケトーク)]
[実践向け英語レッスン関連サイト]
・自宅でマンツーマン英会話!子ども英会話の【GLOBAL CROWN】
・家族で分けあえるオンライン英会話【クラウティ】
・オンライン・インターナショナルスクールGlobal Step Academy
・今度こそ本当に身につく英語力を3ヶ月で【産経オンライン英会話】
・ワンクリックで世界中のネイティブ講師と繋がれる!【オンライン英会話のCambly(キャンブリー)】
- 短期集中でビジネス向けの英会話力を習得するなら「コーチバディ」! 2024年12月22日
- オンライン英会話「CAMBLY(キャンブリー)」がオリジナル教材コースを新たに追加! 2020年6月23日
- イーオン・ネット・キャンパス(AEON NET CAMPUS)を使ってさらに上達! 2020年4月21日
- 「Sit」と「Sh○t」の発音を間違えない簡単な方法 2020年3月26日
- 英語のリスニング力を上げるなら「TED Talks」の英語字幕付き動画 2020年2月13日