政府の推進するキャッシュレス化に向け、今では数多くのスマホを使ったQRコード決済(アプリ決済)が登場しており、当ブログでも有名どころのPayPay(ペイペイ)、LINE Pay(ラインペイ)、そして楽天ペイについては色々と記事にしてきました。
また、コード決済の元祖とも言える中国のAlipay(アリペイ)とWeChat Pay(ウィーチャットペイ)にも触れています。
PayPay(ペイペイ)やLINE Pay(ラインペイ)については、顧客がQRコードを読み取る支払い方法であれば、期間限定で決済手数料無料と、とてもお得に始める事が出来、PayPayではAlipayも、またLINE PayではWeChat Payも利用可能など、訪日中国人観光客向けのアプリ決済も同時導入出来る状態にもなっています。
ただ、各決済を出来る限り無料で導入する場合、個別に申し込みを行う必要があるため、売上入金や入金日程が分かれてしまうなど、どうしても経理の処理が煩雑になってしまいます。
そこで一つの端末(QRコード)で、有名どころのアプリ決済のほとんどを店舗へ一括して導入可能なサービス会社をご紹介したいと思います。
※サービス内容に変更がある場合があるため、必ず各会社にてご確認ください
一括導入による各サービス共通のメリット
決済手数料が発生する代わりに、QRコード決済(アプリ決済)を一括導入する事で、各サービスで以下の共通メリットがあります。
■ 各決済毎のQRコードが不要: 顧客側がスマホ上などで表示するQRコードを、店舗側の端末で読み取るタイプになるため、各決済サービス毎のQRコードを準備する必要がなく、スペースを取らずに済みます |
■ 顧客側の金額入力ミスが無くなる: 顧客側が店舗側のQRコードを読み取る場合、顧客自身が金額を入力する必要があり、金額入力ミスの可能性や、スタッフが顧客のスマホ画面を確認するなどの手間が発生しますが、その手間やミスを解消する事に繋がります |
■ 入金や決済処理を一元化: 売上入金の一元化はもちろん、キャンセルや返金などの決済処理も一括管理が行えます |
■ 中国向けアプリ決済の利用上限解除: Alipay(支付宝)やWeChat Pay(微信支付)では、顧客側が店舗側のQRコードを読み取る決済に対し、中国本土が一定の制限を掛けていますが、店舗側が読み取るタイプには上限がないため、高額商品を扱う店舗であれば特にその心配は無くなります ※個人認証の段階により、個別利用制限が発生している場合もあり、この点は解除対象外項目です |
ソフトバンク関連会社「SBペイメントサービス」
メルペイを除き有名どころコード決済はほぼ全て網羅しており、銀聯QRコード決済も利用可能な「SBペイメントサービス(旧ソフトバンク・ペイメント・サービス)」。
■ 料金概要: ・初期費用:端末により変動 ・月額費用:300円~ ・決済手数料:2.00%~ (各料金について |
■ 対応QRコード: ・PayPay ・au Pay ・d払い ・J-Coin Pay ・メルペイ ・楽天ペイ ・銀聯QRコード決済 ・Alipay ・WeChatPay ・JKOPAY ※申し込む決済機関によって手数料が異なります。 ※JKOPAYはVEGA3000には対応していません。 |
■ その他: ・既にあるスマートフォンやタブレット端末(iOS、Androidどちらも対応)だけで手軽に導入が可能 ・高機能の有料専用端末もあり |
ネットスターズの「StarPay」
SBペイメントサービスの銀聯QRコード決済の代わりにメルペイが加わったタイプで、こちらも
有名どころコード決済はほぼ全て網羅している「StarPay」のサービス。
■ 料金概要: 決済手数料など全て要問合せ |
■ 対応QRコード: ・LINE Pay ・d払い ・PayPay ・楽天ペイ ・Origami Pay ・メルペイ ・WeChatPay ・Alipay |
■ その他: ・既にあるiPad / iPhone 端末だけで手軽に導入が可能 ・StarPay専用端末を購入すればすぐにマルチ決済が利用できます |
初期費用、月額費用が一切無料の「Airペイ QR」
上の2つのサービスに比べ一括導入出来るQRコード決済(アプリ決済)の種類は劣りますが、決済手数料以外の初期費用、月額費用が発生せずに、これだけの種類を一括導入出来るのは大きな利点であると思います。
楽天ペイのアプリ決済(au PAY含む)を追加導入する程度であれば、入金管理も煩雑にならずに済みそうです。
■ 料金概要: ・初期費用:0円(無料) (今なら ・月額費用:0円(無料) ・決済手数料:3.24% |
■ 対応QRコード: ・LINE Pay ・d払い ・PayPay ・au Pay ・WeChatPay ・Alipay |
■ その他: ・既にあるiPad / iPhone 端末だけで手軽に導入が可能 ・Airペイはキャッシュレス加盟店支援事業者です。Airペイに申込むだけで、キャッシュレス・消費者還元事業者の登録申込みができます |
[個別にQRコード決済を店舗へ導入する場合の関連記事]
・楽天ペイアプリ決済(au PAY含む)の加盟店登録方法(導入方法)
・店舗に「LINE Pay」を導入して「メルペイ」も使えるように
・訪日中国人向けアプリ決済にAlipayとWeChat Payを導入
[野外(屋外)でカード決済が可能なサービス]
- 単独の「PayPay加盟店」でインバウンド向け「Alipay+」の導入も! 2023年7月1日
- 決済端末一台でPOSレジ機能が使える「PAYGATE POS」が登場! 2023年3月1日
- 11/29より「ふるさと納税」のお礼品として「PayPay商品券」の提供を開始! 2022年11月19日
- 「IT導入補助金制度」で「完全無人決済店舗」を始める! 2022年10月9日
- 「Yahoo!プレミアム会員」なら新しい「Yahoo!ショッピング」で毎日「最大7%」貯まる! 2022年9月25日